miruzouqの日記

miruzouqの日記

ブログはお土産のつもりで書いてます。雑談の手土産にどうぞ。

リスクという観点からOECDのセキュリティ対策の変遷を考える(2000字

リスク対策と個人について

OECDとは

www.meti.go.jp

OECDの正式名称

OECDは「Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構」の略

OECDの歴史

同時期の日本の歴史

同時期の世界の事件

  • 1964年
  • 1979年 第二次オイルショック
  • 1992年 国際平和協力法成立
  • 1997年
  • 2001年
  • 2002年

OECDガイドライン原則

  1. 認識の原則(Awareness)…参加者は、情報システム及びネットワークのセキュリティの 必要性並びにセキュリティを強化するために自分達にできる ことについて認識すべきである。
  2. 責任の原則(Responsibility)…すべての参加者は、情報システム及びネットワークのセキュリティに責任を負う。
  3. 対応の原則(Response)…参加者は、セキュリティの事件に対する予防、検出及び対応 のために、時宜を得たかつ協力的な方法で行動すべきである。

上記 6 目的と 9 状況認識のもと次の 9 原則

OECDガイドラインの目的

  1. 情報システム及びネットワークを保護する手段として、すべての参加者の間に「セキュリティ文化」を普及させること。
  2. 情報システム及びネットワークに対するリスク、それらのリスクに対処するために有効な方針、実践、手段及び手続並びにそれらの導入及び実施の必要性について、認識を高めること。
  3. すべての参加者の間に、情報システム及びネットワーク並びにそれらの提供及び利用の形態における一層大きな信頼を醸成すること。
  4. 情報システム及びネットワークのセキュリティのための首尾一貫した方針、実践、手段及び手続の開発並びに実施において、参加者のセキュリティの課題に関する理解及び倫理的価値の尊重を助ける全般的な考え方の枠組みを創造すること。
  5. セキュリティの方針、実践、手段及び手続の開発並びに実施において、すべての参加者間の協力及び情報共有を適切に促進すること。
  6. 標準類の策定及び施行に関与するすべての参加者の間で重要な目的としてセキュリティが考慮されることを促進すること。

OECDガイドラインの状況

  1. 情報システム及びネットワークは、政府、企業、その他の組織及び個人利用者にとってその利用と価値がますます増大していること
  2. 情報システム及びネットワークの役割が重要性を増し、また、安定的で効率的な国内経済及び国際貿易のために情報システム及びネットワークへ依存すること、また社会的、文化的及び政治的生活において情報システム及びネットワークへ依存することが一層増大していることが、情報システム及びネットワークにおける信頼を保護し促進する特別な努力を要求していること
  3. 情報システム及びネットワーク、並びにそれらの世界的な急増が、新しく、かつ増加し続けるリスクを伴ってきていること
  4. 情報システム及びネットワークを経由して保存され、伝送されるデータや情報は、様々な手段による権限のないアクセス、利用、横領、変更、悪意のあるコード伝送、サービスの妨害、又は破壊の脅威にさらされており、適切な安全防護措置が求められていること
  5. 情報システム及びネットワークのリスク並びにそのリスクに対応するために利用可能な方針、実践、手段及び手続についての認識を高める必要があること、並びにセキュリティ文化の発展に向けた決定的な措置としての適切な行動を奨励する必要があること

リスクとは

セキュリティとは

参考文献

  1. OECD 情報セキュリティガイドライン 見直しに関する調査 調査報告書 https://www.ipa.go.jp/security/fy14/reports/oecd/oecd-security.pdf

  2. プライバシー・バイ・デザイン

    プライバシー・バイ・デザイン

  3. 教養のヘーゲル『法の哲学』: 国家を哲学するとは何か

    教養のヘーゲル『法の哲学』: 国家を哲学するとは何か

  4. nendai-ryuukou.com

  5. www.weblio.jp

OECDツイッター

twitter.com